自社保有機械・技術について

小・中大口径 泥濃式掘進機 
 (ラムサス工法)

  • さまざまな土質に適応したカッタヘッドを装備。多様性に富んだセミシールド工法。
  • 軟弱地盤から岩盤まで掘進可能。
  • 環境に配慮した還流型泥土分離システムを使用する事により産業廃棄物の削減、作泥材の再利用が可能。
  • 掘削部の切羽安定を図りながら、テールボイドの形成により 長距離・急曲線を低推力で施工できます。
  • 巨礫破砕型掘進機・分割回収型掘進機・小立坑回収型掘進機・超急曲線専用掘進機を揃え、 あらゆる施工に対応可能。

小口径 鋼管削進機
(ベビーモール工法)

  • 削進鋼管内にオーガー等の補助装置を必要とせず、削進鋼管内の空間を利用可能。
  • 削進進路に玉石、木杭、ライナープレート等の埋設物があっても埋設物を切削し、削進鋼管内に取り込ながら削進継続可能。
  • 土質を選ばす削進可能。

小口径 泥水式掘進機
(アンクルモールミニ工法)

  • 掘進機の分割発進機能と半管の使用により、小型立坑からの推進が可能。
  • 掘進機を分割し、既設人孔からの回収が可能。
  • 粘性土、砂質土、砂礫、玉石混じりの砂礫、軟岩まで幅広い土質に対応可能。

小口径 鋼製さや管削進機 
(アンクルモールミニ工法)

  • 軽量かつ小径なパイロット管を推進する為、推進方向の修正及び管理が確実かつ容易。
  • 障害物の確認を行い推進の可否を判断できるので、途中で推進不能となって埋設管の引抜き・埋め戻し等を行う必要がありません。
  • ケーシング(円筒)で推力を受けながら推進するので埋設管に推力がかからず、埋設管を損傷させずに施工できます。
  • 幅広い土質に対応可能。

掘進機(低耐荷力圧入二工程方式・鋼製さや管工法)
( スピーダー工法・クラウン工法 )

  • 2000mmの立坑から、1mの4種類管を推進。
  • クレーン付4tトラック1台で必要部材一式が搬入搬出可能。
  • 推進距離は平均50mとし、土質に応じてMAX60m~70m可能。
  • 適応管種・管径も多彩。

  • 小型・高トルクをコンセプトとして開発された推進機であり機種によりφ1500~φ2000ケーシングからの発進が可能。
  • 推進延長は最大25m程度まで可能。
  • 鋼管先端にメタルクラウン(超硬切削ビット)を取付、回転させながら推進するため、砂礫層、玉石層まで多様な土質に対応し、コンクリート壁、矢板、杭等の障害物も切削可能

PAGE TOP